はじめに
みなさんこんにちは。
VIPPOOL でエンジニアをやっています、星月です。
前回、楕円曲線暗号の強さについてお話ししたところ、
Twitter で以下のコメントを見かけました。
「量子コンピューターに対抗できそうなmonacoin」
ところが、残念ながら、モナコインは量子コンピュータに対しては、
完全に太刀打ちできません。残念ながら対策もありません。
今回はそういうお話をしようかと思います。
量子コンピュータの仕組み
まずは量子コンピュータがどういうものか。
というところから説明いたしましょう。
いわゆる普通のコンピュータは、FF (フリップフロップ) や、
キャパシタ(コンデンサ)の充電・放電を使って、0 と 1 のどちらかの状態を記憶しています。
これを 1 bit という単位で扱います。
FF をたくさん集めたものは SRAM と呼ばれ、CPU のレジスタやキャッシュに使われています。
コンデンサをたくさん集めたものは DRAM と呼ばれ、
PC のメインメモリや GPU のメモリに使われています。DDR4-SDRAM とか言われるものの後ろ4文字です。
一方、量子コンピュータは、「1 である確率が x%(つまり 0 である確率が 100-x%)」
という素子を使って計算します。これを 1 qubit という単位で扱います。
例えば普通のコンピュータでいうビット反転。1 qubit の計算で 1-a を計算してみると、
その出力結果は「1 である確率が 100-x%(つまり 0 である確率が x%)」となり、
その qubit を観測すると、100-x% の確率で 1 を観測でき、x% の確率で 0 を観測できます。
なんじゃそりゃ。と思われるかも知れませんが、こういうシステムを構築すると、
色々な計算がすごく効率的に計算できてしまうのです。不思議ですね。
まずはその例を見てみましょう。
量子コンピュータで素因数分解をしてみる
RSA 暗号では、2 つの大きな素数 p, q を用意して、その合成数 N = pq を公開鍵とします。
p, q が十分に大きければ、N の素因数分解は現行のコンピュータでは非常に難しいので、
公開してしまっても問題ない、ということです。
ところが、これは量子コンピュータを使うと効率的に解けてしまいます。
十分な数の qubit を並べて、p', q' と名付けましょう。量子ゲートと呼ばれる素子で計算を行います。
p'×q' を計算して、その結果が N と一致したときに p' と q' を観測しましょうか。
……この方法ではダメです。これではまだ従来のコンピュータの考えから抜け出せていません。
なぜなら、p' も q' も p'×q' の計算結果も、観測する時点で、各 qubit それぞれが、
それ自身の持つ確率で 0 か 1 かに収束するので、p' の観測結果と q' の観測結果を掛け算しても、
p'×q' の観測結果と一致する確率は qubit 数が増えるほど、0 に近くなります。
これでは話になりません。
じゃぁどうするのか。
ここで出てくるのが、有限巡回群の位数を求めるアルゴリズムです。
詳しい説明は量子力学の知識が必要になるため割愛しますが、
量子コンピュータは、有限巡回群の位数を求めるのが得意です。
なので、素因数分解の問題を、有限巡回群の位数を求める問題に帰着させます。
まず、N より小さな正の数 a をランダムに決めます。
十分な数の qubit を並べて、 という有限巡回群を作ります。
そうすると、この有限巡回群の位数φは、量子コンピュータなら簡単に計算できます。
オイラーの公式により、 が成り立つため、
となります。p, q は大きな素数なので、2 は使いません。なので、
p も q も奇数ですので、p-1 も q-1 も偶数となります。というわけで、 とします。
すると、 となるので、 です。
左辺を因数分解すると ですので、b+1 も b-1 も N と共通の約数を含みます。
なので、b+1 と N、b-1 と N の最大公約数を求めると(これは従来のコンピュータで効率的に計算できます)、
N の約数である p, q が計算できる。……という流れです。
これを、Shor のアルゴリズムと呼びます。
楕円曲線暗号を量子コンピュータで解いてみる
楕円曲線暗号は、楕円曲線上のベースポイントとなる点 G は公開されていて、
秘密の値 x 倍した P=xG を公開鍵として使います。
以前、このブログでも紹介した通り、楕円曲線上の点のなす群は有限巡回群となっています。
参考:https://blog.vippool.net/entry/2019/04/08/125519
量子コンピュータは、有限巡回群で aG-bP=O となる a, b の組み合わせを求めるのも得意です。
ちなみに、ここで、P=O とすると、aG=O となり、G が生成する有限巡回群の位数を求める問題に
帰着することに注目してください。そう、素因数分解で使ったやつです。
さて、この式を aG-bP=aG-bxG=(a-bx)G と式変形すると、(a-bx)G=O となります。
一般的に使われている楕円曲線は、ベースポイントとその位数が公開されているので、
位数を n とすると、 となります。
これを x について解くと、 と解けます。
ここで、-1 乗は n を法とする逆元の意味です。
量子コンピュータはこの a, b を求めるのは得意で、
そこから x を求めるのは、現行のコンピュータでも、
拡張ユークリッドの互除法というアルゴリズムで効率的に計算できます。
モナコインで使われている ECDSA の公開鍵も、
secp256k1 という楕円曲線上でのベースポイント G の、
秘密鍵 x 倍、つまり xG を公開鍵としているため、
量子コンピュータがあれば、モナコインの公開鍵から秘密鍵を計算することができてしまいます。
これは困りました。
というわけで、次回はその対策について考察しようと思います。